MENU

自己理解プログラム受講中の生活

もくじ

毎日最低1時間、自己理解の時間を確保

無料カウンセリングで、受講に向けての説明を受ける際、毎日最低1時間は、自己理解プログラムのワークに取り組む時間を確保できるか確認される。理由は、週末まとめてやるのではなく、毎日コツコツ積み上げることが、考え方をインストールする上で重要だから。

ワークによっては、集中して一気に進めたい箇所もあり、時間が許す限りのめり込む日も。

少々都合でワークが進められない日があっても大丈夫。きちんと100日でクリアできるよう、STEPごとにクリアすべき日程の指標が、ゆとりを持ってしめされているので、それを目安にしながら、安心して進められる。

STEP10の構成からなるワーク

STEPは10段階に分かれていて、それぞれに動画視聴と、記入方式のワークで構成される。STEPの終盤でコーチングを受け、STEPのまとめと、次のSTEPの進め方の説明を受ける流れ。

受講生によっては、最初からハードに感じたという意見も聞いたことがある。私はSTEP4、5あたりから、脳に汗を掻く感覚。そして共通して山場は『STEP7』との意見は共通してよく耳にする。それまでワークで積み上げて来たものを統合するフェーズだから。

今まさにSTEP7の仕上げにかかっている私は、山場を迎えている真っ最中!

オンラインイベントが秀逸

オンラインイベントは、毎日のように1日2〜3回開催されており、早朝や、夜10時〜など、お勤めの方も参加できる時間帯にもある。

以下の3種のテーマがあり、いろんな角度から話せるのも魅力。

・お茶会(テーマ自由のフリートーク)

・資質トーク会(ストレングスファインダーの資質2つをピックアップして、テーマにして話す)

・自己理解ワーク会(プログラム内で取り組む質問に集中して取り組み、対話をすることによって自己理解を深める)

2〜3人のルームに分かれるので、話しやすい。

また、ワーク中難しさを感じている時に、共感してもらえたり、乗り切る工夫を聞かせてもらえたり、大きな心の支えになる。

Xでの自己理解仲間との交流

ワーク序盤に、Xでワークの学びをアウトプットすることを促される講義があり、SNSをやっていなかったので少し緊張したが、自己理解のためになるならとアカウントを作り、Xデビュー。

オンラインイベントは受講生のみの参加だが、Xには修了生の発信もあり、一歩先ゆく先輩たちの姿が垣間見え、刺激になる。素直に迷いを発信する人には、励ましの投稿があったり、コミュニティ全体に支え合う雰囲気があるのが何よりありがたい。

オンラインイベント同様、自己理解の学びを促進させるのは間違いなく、やらない手はない。

オフ会も楽しい

Xで交流していたら、オフ会開催の情報も入手できる。自ら企画したい人なら、声を上げて開催することもできる。

私は先日参加したが、初対面で年齢もバックグラウンドもバラバラでも、自己理解という共通の、かつ深いテーマに興味を持つ者同士、話は盛り上がり3時間ほどがあっという間に過ぎた。

濃密な100日間!

SNSも初心者、オンラインコミュニティも初参加の私には、プログラムのみならず、オンラインイベントやXでの交流が、これほどまでに強力な自己理解推進ツールだとは、受講前には想像できなかった。コーチングとワークに、オンイベに、X投稿・・・この100日に、かなり濃厚な学びの場が詰まっている!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1972年神奈川県生まれ、京阪神育ち、現在京都住まい。
美大卒業後、結婚出産を経て、表現活動を続けるも、30代前半で活動休止。その後4人の子育てと、持病のアトピーの悪化による闘病で気づけば50代。残りの人生、やりたいことをちゃんとやると決めた。

もくじ